戻る  / カエデ科
イロハモミジ
カエデ科 カエデ属 落葉高木 花期;4〜5月
irohamomiji1.jpg(34905 byte)
学名:Acer palmatum      PHOTO '05・4・9
モミジと言えば秋の紅葉ですが、当然のことながらモミジにも花が咲き、実もなります。しかし、花は小さく、葉裏に隠れるように咲くので、どちらかといえば実のほうが目立つかも知れません。
※APG分類ではカエデ科は廃止され、ムクロジ科に統合されました。

若い翼果
irohamomiji2.jpg(60393 byte)
PHOTO '05・5・8
ブーメランの形をした典型的な翼果です。まるで赤い蝶かトンボのような若い果実です。
モミジ葉
ちなみに、モミジは日本の秋を彩る代表的な木ですが、モミジにも色々な種類があります。また、園芸品種も多く、これらのモミジを見分けるのは、余程のはっきりした特徴がないかぎり、無理なように思います。
momiji-ha.gif(4413 byte)
左図はモミジ葉の典型的な形ですが、このような形をしているモミジは大きく分けて、
1. イロハモミジ(Acer palmatum)
2. ヤマモミジ(Acer amoenum var. matsumurae)
3. オオモミジ(Acer amoenum)
の三つに分けられます。イロハモミジとオオモミジは太平洋側に、ヤマモミジは日本海側に分布しているということですが、多くの園芸品種はこれらをもとに育種されたもののようです。
モミジの園芸品種
"ノムラ (野村) "
cultivated-nomura1-4.jpg(60415 byte)
Acer amoenum 'Sanguineum'
園芸品種としては一番よく目にするモミジではないでしょうか。品種名の "野村" は育種者の名前かと思いきや、葉が濃い紫という意味の "濃紫(のうむらさき)" から転じたものでした。
" タムケヤマ (手向山) "
(オンマウスで花蕾画像に切り替わります)
cultivated-tamukeyama1-1.jpg(46326 byte)
Acer amoenum var. matsumurae 'Ornatum'
枝垂れ系ですが、一番の特徴は葉の切れ込みでしょうか。完全に切れ込んで複葉化しています。
" デショウジョウ (出猩々) " ?
(オンマウスで約2ヶ月後の青葉画像に切り替わります)
cultivated-momiji1-1.jpg(68901 byte)
PHOTO '20・3・18
秋の紅葉かと勘違いしそうな、色鮮やかな初春の新葉です。
HOME