戻る  / クルミ科
シナサワグルミ (支那沢胡桃)
クルミ科 サワグルミ属 落葉高木 花期;3〜4月
雄花
sina_sawagurumi1.jpg(239430 byte)
学名:Pterocarya stenoptera       PHOTO '16・4・3
公園などに植栽されていることが多いシナサワグルミですが、今はほとんど植栽の例はないように思います。その理由はよく分かりませんが、人気のない樹種であることは確かです。多分、成長が早く剪定作業が大変なことや大木になり過ぎるのも理由の一つかも知れません。繁殖力は強く、色々な場所で自生がみられます。
つぼみ状態の雄花
sina_sawagurumi2.jpg(216826 byte)
雌花(蕾、未開花)
オンマウスで開花状態の雌花画像に代わります。赤い点が柱頭です。
sina_sawagurumi3.jpg(192517 byte)
※雄花はすでに花枯れ状態であることから、雄花先熟であることを示しています。
若い果実
sina_sawagurumi4.jpg(244808 byte)
PHOTO '09.05.05
雌花が結実してぶら下がっている状態です。この状態がシナサワグルミの最も目立つ時期ではないでしょうか。

偶数羽状複葉と葉中軸の翼
若葉
sina_sawagurumi5.jpg(180498 byte)
成葉
sina_sawagurumi6.jpg(200936 byte)
シナサワグルミの特徴は頂小葉のない偶数羽状複葉であることと、その中軸に"翼"があることです。
幼樹
sina_sawagurumi7.jpg(246255 byte)
若木
sina_sawagurumi8.jpg(348210 byte)
川の護岸の下で育っている若木です。すでに花が咲くまでに成長しています。しかし、いずれ切り倒される運命かと思います。
公園に植栽の成木
sina_sawagurumi9.jpg(227939 byte)
HOME