戻る  / イラクサ科
カラムシ(幹蒸)
イラクサ科 カラムシ属 花期;8〜10月
karamusi1.jpg(259038 byte)
学名:Boehmeria nivea var. concolor f. nipononivea
PHOTO '18.9.22
昔は木の幹だけでなく草の茎も「カラ(幹)」と言ったようで、かつてこの茎、すなわち「カラ」を蒸して繊維を取り出していたのでカラムシ(幹蒸)、と呼ぶようになったようです。ちなみに、カラムシは葉裏が白いのですが、葉裏があおいアオカラムシ(Boehmeria nivea var. concolor)というのも普通にあり、よく似ています。実は、カラムシはアオカラムシの栽培品種とされているようで、たしかに、カラムシはアオカラムシよりも繊維を採取するのに適したすらりとした形をしているように思います。
karamusi2.jpg(245754 byte)
※学名はYList(標準)に従っています。YListではナンバンカラムシ(Boehmeria nivea var. nivea)という種がカラムシやアオカラムシの母種になっています。

道路脇に生えたカラムシ
karamusi3.jpg(321008 byte)
葉裏
karamusi4.jpg(270453 byte)
カールした葉っぱに白い葉裏が見えます。葉裏が白いのはカラムシ、あおい(薄緑色)のがアオカラムシということになります。
HOME