戻る  / バラ科
スモモ (酢桃)
バラ科 サクラ属 落葉小高木 花期;3〜4月
(オンマウスで花の拡大画像に切り替わります)
su_momo1.jpg(79503 byte)
学名:Prunus salicina      PHOTO '25.3.25
ウォーキング中、ナシの花に似た花が塀から覗いているのに気が付きました。花をよく見ると葯が黄色なのでナシではありません。もちろんウメでもリンゴでもないので果実ができるまで待とうと思って待っていたら、果実に桃溝(縫合線)が現われているではありませんか。でも、葉っぱが桃とは全く違います。もしかしたらスモモ?と思って果実が赤紫色になるのを待っていたのですが、なかなか思っていた通りにはならず、終いには落果し始めたのです。奥の方の果実を見ると、むしろ桃のように少し赤味を帯びているではありませんか。調べてみると、私がスモモと思っていたのは「ソルダム」とか奄美大島などで多く栽培されている「花螺李(ガラリ)」という品種であり、完熟すると果皮が赤味を帯びるものの多くは「大石早生(おおいしわせ)」という品種だということが分かりました。ということで、これは大石早生という品種のスモモであることが分かりました。

sumomo-leaf
花はさくらんぼに似ていますが、葉っぱは全く似ていません。
果実
su_momo2.jpg(66143 byte)
PHOTO '25.7.25
赤味を帯びてきたた果実
su_momo5.jpg(49123 byte)
PHOTO '25.7.30
HOME